2009年03月14日

ほうれん草とチーズのカレー

ほうれん草とチーズのカレー
料理教室で作ったほうれん草とチーズのカレーを食べました。



同じカテゴリー(インド人のゴハン)の記事画像
Allo gobi
Murg masala
Aloo. Palak Rice
Kofta curry raita
Veg Briyani chapati
チキンカレー
同じカテゴリー(インド人のゴハン)の記事
 Allo gobi (2012-09-21 01:22)
 Murg masala (2012-09-15 11:41)
 Aloo. Palak Rice (2012-09-09 10:55)
 Kofta curry raita (2012-09-06 10:59)
 Veg Briyani chapati (2012-09-04 11:48)
 チキンカレー (2012-09-01 08:46)

Posted by インド家庭料理ラニ at 20:30│Comments(9)インド人のゴハン
この記事へのコメント
 3回目の受講になります。先生製作の「お手本」は、とても美味しかったです。インド料理って本当に活力になりますね!!

 レッスンの度、ついつい当たり前のように美味しい「お手本」を頂いて帰りますが、帰って復習するとなかなか観た通りには行かない辺りが、やっぱりプロはプロだな〜違うからこそプロなんだよな〜と思い知ります。

 不肖の受講生で申し訳ありませんが、精進致しますので見放さないでください。

 これからも宜しくお願い申し上げます。

  頑張ります)^o^(
Posted by ご飯 at 2009年03月16日 00:21
いつもご来店ありがとうございます。ご飯さまはとても熱心なので、こちらもヤリガイがあります。こちらこそ見放さないでください~。(笑)
またのご来店お待ちしております。
Posted by インド家庭料理ラニ at 2009年03月16日 00:35
 そういえば
 12月と1月に質問させて戴いた、1番最初の工程の「油でベイリーフやクミンシードを温めて香りを着ける」と、「玉葱のみじん切り」と、「ニンニクや生姜、玉葱の炒め具合」。
 おとといの先生のお手本と、今日の練習で、とうとう解決しましたーーー!
 あれが解決しないと何も始まらないので、毎日頑張りました。
 3ヶ月も掛かりましたが‥。見放さないでくださって有難うございます。
 ナンだけはオーブンが無いので未解決です。

【リクエストです☆】
 うちではほぼ毎日チャイを作ります。
 チャイマサラのスタンダードな配合を教えて戴けたら嬉しいのですが、、
 チャイのレッスンがあったら嬉しいです。
Posted by ご飯 at 2009年03月16日 19:49
だんだん上達されているようで、うれしいですね~。熱心な皆さんに支えられております、ラニのインド料理教室です。

次回オーブンを使わないパン(チャパティ)をやりますので、ご家庭ではチャパティを作られるのがおすすめです。

チャイの件は別途メールでご連絡いたします。
Posted by ハリオム at 2009年03月16日 20:52
いつも懇切丁寧な御指導と御指南、本当に有難うございます。
前出、「解決した(つもりで居る)工程」について報告です。

・最初に油に香りを着ける時
‥‥→「スパイスを先に入れて油を入れてから温める」という点と、「もうホントに何秒ぐらいで良い」「香りが出たらok」という解説で、やっと理解できました。今まで、油を温めてから始めたり、ベイリーフが黒く変色するくらい加熱してたのが間違っていました。

・玉葱のみじん切り
‥‥→先日、先生が実際にみじん切りのお手本を見せる時間を作ってくださったことで、とうとう解決しました。タイトな時間配分の最中に、みじん切りを見せて戴いて感謝致します。m(__)m
みじん切りについて、どうやら私は考え過ぎていたようで、刻む最後の芯に近い部分を何か凄い方法で完璧に5mm角にするのかとばかり思っていました。最後は普通で良いんですね。。(笑)

・生姜、ニンニク、玉葱の炒め具合
‥‥→これだけは、毎日練習しながら少しずつ先生のお手本に近付いた感じです。まだ先生のように話しながら別のこともしながらは無理で、一点集中で凝視しながら練習していますが、、、
少しずつ、作りたい時に気軽に嬉々として作れる感覚に近付いて来ました♪

#♭#♭#♭#

・チャイの件、Saki姐さんからメール頂きました!!嬉しいです!!有難うございます!!)^o^(

#♭#♭#♭#

少しずつ他の受講生さん達とも顔見知りになって来て、ますます楽しくなってまいりました。
先生方が、料理人の命である大切なレシピを一般家庭用にカスタマイズして公開してくださること、決してそれがお金に換えられる物ではない誠実な愛に基づくレッスンを、忙しい中で開催してくださって居ること。
そのお気持ちに感謝しながら、楽しく通う気持ちで参加しているのは、私だけではありません、多くの受講生さん達と同じ意見です。
日本人は余り気持ちをストレートに口に出しませんが、みんな先生方とSakiさんに感謝しながら通い続けて居ます。
有名になればなるほど色んな逆風もあって御苦労が絶えないと思いますが、皆様どうぞ御無理なさらぬよう。。

これからもレッスンを楽しみにしております。
私はラニが大好きです。
いつも有難うございます。)^o^(
Posted by ご飯 at 2009年03月17日 00:59
解決した点、すべてokですよ。私も自分で「当たり前」と思っていることが多いので、逆にいろいろご質問いただくと「目からウロコ」といいますか、そういう説明も必要なんだな~という勉強になりますので、本当にシツコクなんでも聞いていただければと思います。
それが今後のレッスンの内容の充実にもつながります。皆様と一緒によりよいレッスンにしていけたらと考えておます。
ライブもそうだと思うのですが、お客様はまぁ見ているだけなんですけど、でも無言の中にも客席とのやりとりって何かあると思うのですよ。そして一緒に「場」と作っているという意味では観客もライブの出演者の一人となる。。。うまく言えませんがそう思っています。
インド料理教室も一緒で、受講生のみなさんと一緒にレッスンを構成していると考えています。今回パラクパニールは次回で4回目のレッスンになりますが、いままでの3回、やはり全て違うものになっているかと感じます。
それはみんなでレッスンを作っているからだな~と思います。
厨房でのレッスンは厨房が狭くてみなさまにご迷惑をおかけしておりますが、前回のレッスンでこのようなご意見が。「他の会場のレッスンでは、先生が師範台にいて遠くでマイクでしゃべっている感じで実際結構距離も遠いけど、お店でのレッスンは先生がすごく近くにいるし、料理しているところもすごく近くで見られるので、レストランのレッスンの方が好きです。」と言われまして、これまた目ウロコでした。
私は最近のインド料理教室は毎回人数が多くなってしまって、広い会場の方がいいだろうと思って、いろいろ探したりもしているんですが、そうか、、、厨房の方がよかったのかと。
というわけで、これからも「忌憚のないご質問、ご意見」をお待ちしております。
ご飯さんのようにいろいろ言っていただけると本当に助かりますよ。
Posted by インド家庭料理ラニ at 2009年03月17日 10:43
 先生、皆様、お早うございます。
 即レスすみません、別件の質問がありまして、先日聞きそびれたのを今朝思い出しました。こちらに書かせてください。

 間違って用途の解らないスパイスを買ってしまいました、、
 コリアンダーパウダーです。
 (後で買い直したコリアンダーシードは、無事に使っています。)

 コリアンダーパウダーは何に使ったら美味しく頂けますか?
 用途が解らないので、まだ箱のまま未開封です。が、買ってから2ヶ月経ってしまいました。忙しくて、存在を忘れて放置してました。(><

 先日のレッスンの日にでも、お店かSaki姐さんに(邪魔にならないなら)差し上げちゃおうかなー、とか思って居たのですが、持ってくの忘れてしまいました。

 うーん

 私、ラニで習った料理以外、なんも出来ないんです。
 自分では、せいぜいパスタソースやシチューぐらいしか作らないし、ケーキやパンはパン焼き機か炊飯器で焼くぐらいです。
 以外に全く料理しないので、スパイスの用途は全く想い着きません。
 料理というより、調理すらして来なかったので、マジデ全く解りません。
 コリアンダーパウダーについてググってみたんですが、「肉・魚・野菜料理に幅広く使える」と書いてあるだけ。
 私はその「〜料理」自体が出来ないのだから、幅広く使えるらしいのは解っても私には通用しない解説なわけで、、

 どうしたら良いと思いますか?
 もし、ご入り用でしたら差し上げますので、お店に食事に行く際にお持ち致しますが。。


#♭#♭#♭#


>お客様と一緒に作るLive/Lesson

 とても良く解ります!小さめの会場でお客様と近く居られると、進行中の交歓の醍醐味も格別ですよね☆


>広い会場より厨房

 そうなんです、私も厨房Lessonファンの1人です♪
 本物のレストランの厨房に上げて戴きながらLessonを受けられるってところが凄く楽しいです。
 普通、厨房なんて絶対中に上げて戴けない聖域ですから。最初、「えええホントに厨房に入っちゃって良いの?!」ってビックリしました。
 毎回厨房に上げて戴けるのが楽しみで参加しています。

 知名度UPに比例して受講希望のお客様がどんどん増えて行き、確かに見ていて運営が大変そうです。
 先生のように丁寧に愛情篭めて御指導くださる方にとってはお悩みの所とは思いますが、、、生徒としては現在のスタイル【@厨房Lesson】は是非続行して欲しいですーーー(><!

 ちょっと話が飛躍しますが、
 もしラニのLessonにも半期や年間を通した「全額前払い制の予約制度」みたいな企画があったら私はソッコーで入門します☆
Posted by ご飯 at 2009年03月17日 11:27
コリアンダーパウダーは、次回ご来店になる機会がありましたらお持ちください。インド料理教室のときでokです。私の自宅で消費します。もちろんコリアンダーパウダーを使う料理もあるのですが、料理に使うのであれば、私は断然コリアンダーは種を使う派ですね。コリアンダーパウダーは単体で使うよりは、ミックススパイス(ガラムマサラを含む)の材料として使われるほうが多いと思います。まぁ最終的には料理に入るんですけどね。。。

厨房開催の料理教室へのご支持ありがとうございます。もちろん今後も厨房で開催いたしますよ。

「全額前払い制の予約制度」ね。いわゆるコースみたいなやつですよね。

ちょっとぶっちゃけていいですか? 私自身がね~、そういうコースみたいなの好きじゃないんですよ。

例えば6回コースだったら1回ぐらいは風邪ひいいちゃうかもしれないし、家族の結婚式や縁起でもないですが、葬式とかあるかもしれないじゃないですか。

通常前払いの受講料って戻ってこないし。その「6回行かなきゃ!」みたいなプレッシャーがイヤなんですよ。

それにね、先にお金もらってしまったら何があっても6回きまった日にレッスンを開催しなくちゃならないですよね~。<当たり前ですが。
 #現在2ヶ月前告知ですが、いきなりレッスンのブッキングをキャンセルしたということは実際1回もないですけどね。。。

なんかそんな6ヶ月先までの縛りっていうのが自分自身あまりいい感じではないんですよね~。イヤ、自分が受講生の立場になって考えた場合なんですけどね。

それにさ、自分の好きなメニューの時だけやりたいじゃないですか。もしかしたら6回コースの中に、自分の嫌いな食材のメニューとかあったら、、、行きたくないし。

ウチのスタッフが料理教室を運営するにあたって、勉強のために他の料理教室に勉強しに行く (私は必要ないって言ったんですけどね) といろいろ調べたんですが、結局ほとんどが「半年コース」「1年コース」とかで、そんなに回数行く気もないし、投資もする気ないし。ということで行かずに終わりました。

ってことでね、そのスタッフの経験から、逆にそのコース制がネックで二の足踏んでいる方も多いのではないか、ということでラニのインド料理教室の場合は隙間産業的に、全て1回の完結レッスンにすることにしました。来たいときだけ来てよって感じですね。

そうは言っても、毎回来てくださる常連さんも数多いので、結果的にはコースになってる人にはなってますよね。もう3年コースなんて方もいらっしゃいますし。

ただご指摘の通り、ココ1年あまりは、おかげ様で多くの受講のご希望をいただいておりまして、そういう「コース」も需要はあるんだろうな~とは思うんですけど、完結レッスンとコースのレッスンの2本立てにしても充分お申し込みはあるかと思うんですけどね。

なんか面倒くさいんですよね。(激爆)
<イヤ面倒なのは私じゃなくて、スタッフなんだとは思うんですが。

というか今のところ、コースで席を確保しないと受講できないほどお申し込みが殺到!!!というほどでもないのでね。

でも受講のご希望がが多いのでどうにかしなくてはならないというのは分かっておりますので、いろいろ検討させていただきます。
ご提案ありがとうございました。
Posted by インド家庭料理ラニ at 2009年03月17日 16:23
>なんか面倒くさいんですよね。

あー、、、非常に解り易いです。了解です。w


>それにさ、自分の好きなメニューの時だけやりたいじゃないですか。

 きっとそれがメインの理由なんですよね。良い意味で。
 好きなことを好きな時に、一期一会で伝えるのがArtistの1番自然な姿だと思います。

自分のLiveも今は100%そういう仕事しか入れませんので(昔は逆でした)、お気持ちが何となく解る気がします。

‥そういえば自分もFreeを決め込んでから年間契約みたいのは一切やってなくて、生徒は全員個別で単発で、「来たい時に来て集中して覚えてってね、来たくない時は無理しないでいいからね」と言う主義です。
こうすると、拘束されなくても伸びる人しか通って来なくなるので気楽です。

別に私も教える仕事で食べてるわけじゃないですし。
(って誰かと同じこと言っちゃってますが。w)


>コリアンダーパウダー

そうですか!良かったぁ♪
無事に貰われ先が決まってコリアンダーパウダーも喜んでいるようです♪
上品で薫り高い可愛い子です。幸せにしてやってください(*^-^*)
Posted by ご飯 at 2009年03月17日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。