2008年04月02日
練習問題
■インド数学・算数・教育に関しての情報
⇒インド式教育の秘密に迫る!
⇒インドの数学
⇒インドの言語
⇒インドの九九の教科書
⇒インド算数の教科書
⇒インド九九の本
⇒インドの教科書
⇒インド人学校が横浜に
⇒インド人学校緑区に開校決定
⇒日本のインド人学校
⇒インドの学校
⇒インド九九の教科書
■オススメのインド式算数本
![脳のヨーガインド式計算術](//img01.hama1.jp/usr/raani/india_math.jpg)
「脳のヨーガ インド式計算術」が発刊されました。
⇒脳のヨーガ インド式計算術ご購入はこちら
・書名:脳のヨーガ インド式 計算術
・著者名:山田フラミンゴ 真貴(まさき)
・出版社:秀和システム
・判型:B5判
・ページ数:96ページ
・刷色:2色刷
・発行日:2007年8月1日
・ISBN:978-4-7980-1697-9 C2041
・定価:924円 (本体 880円)
インド式算数教育が脚光を浴びています。
さまざまなインド式算数本が発刊されておりますが、
ハリオムのイチオシがこちら。
作成にあたっては私も微力ながらアドバイスをさせていただきました。
いまちょっとした話題となっているインド式計算術を「たし算」「ひき算」「かけ算」「わり算」の各算法で解説するとともに、練習用の問題を豊富なドリル形式でわかりやすく解説したテキストです。インドでは小学校1年生のときから専用の教科書を用いて「2桁」の九九を習得しています。そのため、日本では筆算で解く「19×324」といったかけ算もインド人は暗算で計算できてしまいます。この計算能力の高さがアメリカをはじめとするIT業界でのインド人の目覚しい活躍の源泉となっていると考えられ、彼らの計算術は世界中でちょっとしたブームになっています。本書を読めばインド人もびっくりの計算名人になれるかも?!
⇒インド式教育の秘密に迫る!
⇒インドの数学
⇒インドの言語
⇒インドの九九の教科書
⇒インド算数の教科書
⇒インド九九の本
⇒インドの教科書
⇒インド人学校が横浜に
⇒インド人学校緑区に開校決定
⇒日本のインド人学校
⇒インドの学校
⇒インド九九の教科書
■オススメのインド式算数本
![脳のヨーガインド式計算術](http://img01.hama1.jp/usr/raani/india_math.jpg)
「脳のヨーガ インド式計算術」が発刊されました。
⇒脳のヨーガ インド式計算術ご購入はこちら
・書名:脳のヨーガ インド式 計算術
・著者名:山田フラミンゴ 真貴(まさき)
・出版社:秀和システム
・判型:B5判
・ページ数:96ページ
・刷色:2色刷
・発行日:2007年8月1日
・ISBN:978-4-7980-1697-9 C2041
・定価:924円 (本体 880円)
インド式算数教育が脚光を浴びています。
さまざまなインド式算数本が発刊されておりますが、
ハリオムのイチオシがこちら。
作成にあたっては私も微力ながらアドバイスをさせていただきました。
いまちょっとした話題となっているインド式計算術を「たし算」「ひき算」「かけ算」「わり算」の各算法で解説するとともに、練習用の問題を豊富なドリル形式でわかりやすく解説したテキストです。インドでは小学校1年生のときから専用の教科書を用いて「2桁」の九九を習得しています。そのため、日本では筆算で解く「19×324」といったかけ算もインド人は暗算で計算できてしまいます。この計算能力の高さがアメリカをはじめとするIT業界でのインド人の目覚しい活躍の源泉となっていると考えられ、彼らの計算術は世界中でちょっとしたブームになっています。本書を読めばインド人もびっくりの計算名人になれるかも?!
Posted by インド家庭料理ラニ at 00:05│Comments(0)
│インド算数のテキスト